こんにちは!ヤギろべえ(@yagirobe3)です!
僕は今年から投資を始めました。買い付けやお金の入出金などは全てPCやスマホで行なっています。
ネットでの売買は今でこそ当たり前ですが、昔はネットすらなかった時代。株取引などはすごく敷居の高いことだったと思います。
今はネットで簡単に取引ができる時代です。そんな恵まれている時代なので、投資を始めてみてもいいんじゃないでしょうか。
アナログで効率が悪かった昔の時代
昔は株式を実際の紙で取り扱っていたそうです。株券と呼ばれるもので実際にそれらを売買していました。
でも紙なので紛失リスクや盗難リスクもありますよね。
実際の売買もネットではなく電話をつかっていたそうです。

当たり前ですが、非常に非効率で面倒くさいことだったと思います。
今はワンクリックでいつでもどこでもできるので、便利な時代だと思います。
新しい投資方法が次々と生まれている
ネットが普及してからというもの、投資方法も多様化してきました。
また時代とともに投資の制度も充実してきました。こういったものを活用すると、簡単に投資に関わることができますし、税制上得をしたりします。
ネット証券
SBI証券、楽天証券、マネックス証券などネットで取引をできる証券会社はたくさんあります。
リアルタイムでの取引ができますし、海外への投資も可能です。手数料もリアルの証券会社より安いですし、今から始めるならネットでの取引が主流でしょう。
銀行などで投資商品を購入することはオススメできません。単純に店舗の社員の人経費が手数料に乗っかっていて高いんです。
オススメは楽天証券です。楽天ポイントでも投資ができて楽天経済圏をうまく活用できます。
ロボアドバイザー
投資は分散が基本ですが、初心者の人はどのように分散していいかわからないと思います。
株式や債権、金などの組み合わせ比率をどれくらに設定するかを「ポートフォリオ」を組むといいますが、それらを自動的に設定してくれて、売買も自動的にしてくれるシステムがロボアドバイザーです。
10万円から始めることができて。毎月1万円以上を積み立てることができます。お金が口座から引き落とされるだけであとは自動的にしてくれます。
その中でオススメするのはウェルスナビです。

ウェルスナビは業界No.1の信頼があり、ポートフォリオも信頼できるものです。
貯金間隔で投資したい人にはオススメのサービスですね。

つみたてNISA
通常、投資で得られた利益は20%を税金として取られてしまいます。
例えば1万円の株や投資信託を売った場合、2,000円は税金で手元には8,000円残るといった感じです。
つみたてNISAは投資の税金をかからないようにする制度です。投資金額が年間上限40万円で、20年間の間税金がかからないようになっています。
ただし、投資対象が特定の投資信託のみとなります。一定の審査があるので、全て優良な投資信託ばかりです。
これも楽天証券で取り扱い可能です。楽天銀行と連携でポイントがもらえたりもしますよ。
iDeCo
iDeCoは個人型確定拠出年金のことで、自分で年金を積み立てていく制度です。こちらも利益が非課税になります。
積み立てていったお金は65歳以上にならないと原則引き出すことができません。将来に備えた投資制度なんです。
長期的な運用が可能ですので、資産を増やす目的では良い制度です。
iDeCoでかけた掛け金は、全て収入から控除することができて節税をすることができます。つみたてNISA以上の節税ができるので、長期的な運用を考えている人にはオススメの制度ですね。
これらのように今の時代は投資方法や制度が充実しています。昔に比べて投資のハードルが低くなっています。
投資を始めるなら今です。何か行動をしてみましょう。
↑↑大変励みになります。ポチッと応援よろしくお願いいたします。